菜園 【草刈り機】グリス差しはグリスガン導入で効率100倍アップする 草刈り機のメンテナンスにグリス差しは必須です。ネジをニップルに替えグリスアップ後またネジに戻す。面倒なようですけどグリス差しの質が向上します。グリスガンを使うことで使用できるグリスの種類が増えます。汎用グリースだけだったのが、モリブデンリチ... 2021.03.02 菜園
DIY 【草刈り機】畑のシェーバー 190円でできる自作安全カバーの作り方 [ウネ間の草刈り 飛散ゼロ] 畑のシェーバーという畝間草刈装置の破壊力がエグすぎます!凄すぎます!ハンパないっす!バンバン飛んできます!だから安全カバー自作しました ◆皆様の応援&お知恵お力をお貸しください。 ◆チャンネル登録やコメントよろしくお願い致します。 ↓↓↓↓... 2021.03.02 DIY菜園
菜園 【家庭菜園】材料費は無料!雑草堆肥の作り方 米ヌカで簡単にできる雑草対策「仕込み編」【農家直伝】 プロの農家さんに教えて頂いた刈り取った雑草 堆肥 作り方です。簡単すぎて逆に驚きました。 ◆皆様の応援&お知恵お力をお貸しください。 ◆チャンネル登録やコメントよろしくお願い致します。 ↓↓↓↓↓ 2020.09.30 菜園
菜園 ニンニク栽培 植え付け方法「ツルツル・むきむき」で元気に育つ 毎年ニンニクを育てています。以前、植え付ける時にニンニクの種球の皮を全部むいてツルツルにした方が病気に強く元気に育つ!と教えてもらい、それ以来男らしく剥きに剥きまくって栽培しています。ニンニクの育て方「ムキムキつるつる農法」はオイラのYou... 2020.08.28 菜園
菜園 【家庭菜園】「土づくり」秋冬野菜向け ダイコン、ハクサイ、ニンジン、ホウレンソウ冬に収穫する野菜をつくるため、夏野菜収穫後の畑の「土づくり」をします。野菜を育てるには土が命野菜の栽培では土づくりが基本の「き」というより、土づくりですべてが決まるのです。特に夏場は高温や病気やウィ... 2020.08.28 菜園
DIY 【草刈り機】ナイロンコードの飛散防止カバーが290円で出来てしまった 草刈りをナイロンコードカッターを使ってやると、粉砕された雑草や巻き上げた土や小石が自分に向かってバンバン飛んできます。大きめの飛散防止カバーはホームセンターや通販で手に入れることはできますが、いかんせん高額消費なので手を出しにくいのです。そ... 2020.08.28 DIY菜園
菜園 【草刈り機】ツル草の巻き付をバッサリ!?「巻草カッター」が凄いワ 草刈りをしていたらシャフトにツル草が巻き付いて、いちいち草刈り機のエンジンを止めてツル草を取り除いて、んでもってまたエンジンロープを引っ張ってエンジンをかける。そんな草刈りはもうゴメンだ!!巻き草カッターでツル草粉砕草刈り機の蔓草巻き付き防... 2020.08.21 菜園
菜園 ぼかし肥料ヨーグルト(R-1)で作ればアンモニア臭の心配無用 ぼかし肥料の作り方を紹介します。効果抜群、効き出しが早いのがぼかし肥料の特徴です。なかでも一番簡単にできる米ぬかとヨーグルトを使ったぼかし肥料づくりを解説します。オイラのYoutube『次郎丸チャンネル』で詳しく解説しているので、ぜひ、ご覧... 2020.07.26 菜園
菜園 ぼかし肥料の作り方「納豆菌ぼかし肥」はすぐ作れる この「ぼかし肥料」は購入すると、意外に高価なので、手作りが一番です。春から秋にかけては気温が高いので、発酵が早く進み、短期間で「ぼかし肥料」が作れます。 2020.07.26 菜園
菜園 【家庭菜園】ぼかし肥料の作り方 材料は2つだけ 納豆と米ぬか ぼかし肥料を作りました。冬は気温が低いので嫌気性発酵、今は7月で気温が高いので好気性発酵。発酵促進剤は『納豆』ナットウキナーゼたっぷりで健康にいい肥料を作ります。作り方はオイラのYoutube『次郎丸チャンネル』をぜひ、ご覧くださいね。納豆... 2020.07.15 菜園